newsの記事一覧
口臭の原因と予防
こんにちは、けやき通り歯科クリニックです♫
なんとなく口が臭っているような気がすることありませんか?
口臭の原因は大きく分けて3つです。
1、舌苔(舌の汚れ)
食べカスや粘膜細胞の死骸、血液成分がたまったものです。
これらが細菌により分解され、揮発性のイオウ化合物が発生します。
対処法は舌専用のブラシで舌を磨きましょう
2、唾液不足
緊張やストレスを感じている時や起床時は唾液の分泌が悪くなって口臭が発生します。
対処法はキシリトール入りのガムを噛んだり、歯茎のマッサージをしましょう。
3、歯垢(プラーク)
歯垢は歯の表面にくっついて臭いを発します。
このまま放っておくと歯周病を悪化させ、さらなる口臭を呼びます。
対処法は歯をしっかり磨きましょう!!
🚨この他に虫歯や歯周病による口臭もあります。この場合は歯医者さんで早めに治療を受けましょう!
お気軽にご連絡ください🌾
歯周病と心疾患
こんにちは。けやき通り歯科クリニックです。
日本人の80%が罹っていると言われる歯周病ですが、最近の研究で、血管や臓器に悪影響を与えることがわかってきました。特に心臓の病気に関して、歯周病のある人は、ない人に比べて、発症リスクが高くなることが報告されています。
歯周病菌が歯周ポケットなどから血液中に流れ込むと、血管内壁に血栓を作り,動脈硬化を促進。これが心臓冠動脈で起きると心筋梗塞や狭心症のリスクを高めるといわれています。
また、歯周病菌が心臓に感染すると心内膜炎を誘発。
心臓の炎症や組織破壊、全身の敗血症を引き起こし心不全を招くこともわかってきました。
歯周病は口の中だけの病気とあなどらず、定期的な歯科健診を心がけましょう。
お口の健康は体の健康にもつながっていますよ!!
リステリンについて✨
おはようございます☀️
けやき通り歯科クリニックです🍃
今日はリステリンについて紹介します!
お口全体に虫歯や歯周病の原因菌…😈
歯を磨いてケアできる歯面は約25%
約75%が歯を磨いただけでは、口内の表面積の75%が
まだまだ細菌でいっぱいです。
リステリンには独自の有効成分で口内を殺菌し、
様々なお口トラブルを予防します‼️
⭐️口臭ケア ⭐️歯垢の沈着 ⭐️歯周病
リステリンをしたいが刺激が強くて苦手な方には
低刺激のクールミントゼロをお勧めします‼️
気になる方は是非当院で販売しておりますので
ご気軽にお声がけください🌼
スタッフ一同お待ちしております。
10月休診日のお知らせ‼️
こんにちは🌤
けやき通り歯科クリニックです。
10月9日(月)は祝日のため、休診となります!
通常祝日のある木曜日は振替診療を行っておりますが
10月12日(木)は休診日とさせていただきます‼️
ご迷惑おかけしますが、よろしくお願い致します。
デンタルリンスの使い方
こんにちは。けやき通り歯科クリニックです。
みなさんは、デンタルリンスを使っていますか?
各メーカーから色んなタイプのものがでています。
虫歯予防に効果のあるもの、歯周病や口臭予防になるもの、様々なものがあります。
デンタルリンスを使っていただくと、歯磨きだけではケアしにくい、歯と歯の間や、歯周ポケットを殺菌、消毒できるので、まだお使いでない方は、ぜひお使いいただけるといいかと思います。
使い方は簡単で、液をお口に入れて頂いて、ブクブクするだけ。なんですが、このブクブクをするときは、なるべく、歯と歯の間に液がいきわたるように、激しめにブクブクしてください。そして、30秒ほどすると良いです。
もう一つのポイントが、洗口剤と液体歯磨きという表示が書いてあると思います。
洗口剤と表示があるものは、仕上げに。
液体歯磨きと表示があるものは、歯磨き前にしてください。液体歯磨きを使用した場合は、歯磨剤をつけずに歯磨きすれば大丈夫です。
音波式の電動ブラシをお使いの方は、液体歯磨きでうがいしてお使いいただくと、さらに効果がアップしますので、ぜひお試しください。
一家に一本あると便利なアイテムです。
是非取り入れてみてくださいね!
素材と精度の優れたものをご提案しています
こんにちは、けやき通り歯科クリニックです。
虫歯の治療を行うと、詰め物や被せ物を銀歯か白いセラミックにされるか
選択をしないといけませんよね👀💭
健康保険が適応されている保険診療では自己負担が減るため
治療費を抑えられますが、自費治療では保険診療のような制約がないため、
一人一人の症状に適した素材を使用し、高度な技術と共に十分に時間をかけた治療を
ご提供することができます🌱
例えば使用する素材により、美しさ・安全性・耐久性の違い
そして精度が高いほど、虫歯と歯周病の原因となる歯垢がつきにくくなり、
歯を長く保たせることができるといったメリットがございます💡
そのため、当院では選択肢の1つとして自費診療のご提案をさせて頂いております。
ぜひ、ご相談下さい😌
〜診療時間の変更のお知らせ〜
12月より診療時間が変更となります。
※新しい診療時間
月、火、水、金曜日
AM8:30〜13:00(最終受付12:30)
PM14:00〜18:00(最終受付17:30)
土曜日
AM8:30〜PM14:00(最終受付13:30)
木、日、祝日は今まで通り休診日となります。
ご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解の程よろしくお願い致します。
着色の原因とは?
こんにちは☀️
けやき通り歯科クリニックです🍃
着色の原因や着色しやすい物についてお話いていきます。
・タバコを吸っている🚬
・コーヒーやワインなどをよく飲む☕️
・歯並びに問題がある
・口呼吸している👄
なぜ着色がつくのでしょうか?
色の濃い食べ物には着色のもととなる、ポリフェノール、タンニンという物質が含まれていることが多いです。歯のエナメル質の表面にはペリクルという薄い膜で覆われています。
この膜に紅茶、コーヒー、ワイン、タバコのヤニなどが付着して着色が起こるのです。
着色を付きやすい食べ物を食べた後は、歯磨きをしたり
歯磨きができない状況であれば、お水を飲んでもらったりするといいと思います。
もし付いてしまった着色が気になるようでしたら
当院では着色汚れを取るクリーニングを行なっておりますので
ご気軽にご予約お取りください。
スタッフ一同お待ちしております💖
永久歯に生え替わるまでの乳歯
こんにちは、けやき通り歯科クリニックです。
永久歯に生えかわるまでの乳歯には、とても重要な役割があります。
個人差はありますが大体12歳くらいまでが生えかわりの時期です!
幼児や小児の時代に健全な乳歯で過ごすことこそ、その後の長い人生を支える永久歯とうまく付き合える鍵です。
お子様は食べたら歯を磨くという習慣、フッ素を塗ることが重要です!
保護者の方は、仕上げ磨きをしっかりとお願いします😃
当院でもお子様の定期検診やブラッシング指導も行なっています🍁
お気軽にご連絡ください🍄
祝日のお知らせ‼️
こんにちは☀️
けやき通り歯科クリニックです✨
残暑もやわらぎ、さわやかな秋風が吹くころとなりました。
9月18日(月)、9月23日(土)は祝日のため、
休診日となります!!
そのため、9月21日(木)は午前のみ振替診療いたしますので
宜しくお願い致します。
9月30日までです
こんにちは!けやき通り歯科クリニックです。
9月に入り、少し秋の気配も感じるようになった今日この頃。
季節の変わり目で、体調も崩しやすくなりますし、歯も違和感を感じる方も増えてきます。
何か違和感を感じる様なことがございましたら、ぜひご来院ください。
稲沢市の歯科節目検診が、9月30日までになります。
該当されます方、無料になりますのでご来院おまちしております。
一緒にお掃除等ご希望されますと、別途料金が発生いたします。
リニューアルしたけやき通り歯科クリニックで、スタッフ一同お待ちしております♪